研修認定薬剤師申請までの流れ
研修認定薬剤師の申請の流れは以下の通りです。
研修認定薬剤師申請手順(H29.1.30現在)
以下は上記内容において不明な点があり、問い合わせした際にいただいた解答です。
Q:ホームページでは払込票兼受領証を添付と書いてあるが、振込がわかるもののコピーで問題ないか。
A:差支えない。(インターネットバンキングの振込完了画面の印刷でも問題なし)
Q:webラーニング(ファーマストリーム、メディカルナレッジなど)も集合研修にあたるが、HPに記載があるように3日で最大9単位の縛りはあるのか。
A:webラーニングは1ヵ月単位で単位を申請するものが多く、1ヵ月間での研修と考えているため、3日で9単位の縛りには該当しない。
Q:手帳に研修名・内容を記載とあるが、別紙添付でも問題ないか。
A:差支えない。
その他
・上記にもあるが、webラーニング(インターネット研修)は集合研修にあたる。
集合してませんが、集合研修です。自己研修ではない。
・最終獲得日から1年以上単位獲得がないとそれ以前の点数は全て無効となる。
(例)最終単位獲得が2016年6月1日の場合、2017年5月31日までに1単位でもとらないと2016年6月1日以前の単位が無効となる)
・申請後、おおむね2~3ヵ月かかる。(認定が確定した場合、認定証を送る1ヵ月前にハガキで通達が来る。)
・手数料は10286円(IDカード希望の場合11726円)
・研修日はwebラーニング運営会社によって、全て申請日の日付を記載するように指示がある場合がある。(例:12月1~31日に受け、1月15日に来たシールは全て12月31日付けと記載)
リンク
都道府県薬剤師研修協議会(郵送先一覧)