シナモンが血糖値の上昇を抑える? インスリン分泌を促進する?
シナモン(桂皮)を成分とするサプリがある。
効果としては、コレステロールや血糖サポートを謳っている。
身近な食材(漢方? スパイス?)なので、どの程度のエビデンスがあるのか調べてみた。
シナモンによる血糖値、HbA1c値低下作用
健康食品のエビデンスを調べる際は、「健康食品の安全性・有効性情報(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所)」がおすすめ。
個々で調べてみると、シナモンと血糖値、HbA1c値の関係を見たメタ解析が5つほどある。
新しいものを2つほどピックアップ。
1つ目のメタ解析
・シナモン1日1-6gを40日間~4カ月間摂取。
・6つのRCT、435人を対象としたメタ解析。
・HbA1c値は有意に低下:変化量0.09%、95%信頼区間0.04~0.14)
・空腹時血糖値は有意に低下:変化量0.84 mmol/l、95%信頼区間0.66~1.02)
※1mmol/l=18mg/dlなので、0.84mmol/lは15mg/dlくらい。マイナスが付いていないが減少量のためマイナスと同じ意味。
ただ、下図のとおりI2=93%、95%であり、異質度(研究間のばらつき)が高い。
2つ目のメタ解析
・シナモン1日120mg-6gを4-18週間摂取。
・10のRCT、543人を対象としたメタ解析。
・空腹時血糖は有意に低下:-24.59 mg/dL、95% 信頼区間 −40.52 ~−8.67 mg/dL
・HbA1c値は有意差なし:-0.16%、95%信頼区間 −0.39% ~ 0.02%
残り3報あるが、5報のうち、空腹時血糖値が有意に下がったとする結果が3報、HbA1c値が有意に下がったとする報告が1報という結果。
空腹時血糖はもしかしたら下がるかも?くらいな感じでしょうか。
まとめ
シナモン(桂皮)は空腹時血糖値を下げるかもしれないことは複数のメタ解析で報告はされている。
が、変化なしとの報告もあり、一貫性はない。