薬局薬剤師のブログ。薬局業務を円滑に進めるために必要な情報及び薬の疑問を解決した記録です。今後のため、少しでも参考になればと。目標は臨床薬局薬剤師。
保険関係 薬事関連法規等
介護報酬、介護事業者に関する省令、通知(薬局該当部分)
調剤報酬
調剤報酬における各加算の併算定可否 情報元: 調剤報酬点数表に関する事項 別表1 (1) 服薬管理指導料及びかかりつけ薬剤師指導料等を算定する場合における他の薬学管理料の算定の可否 (2) 在宅患者訪問薬剤管理指導料等を算定する場合における他の薬学管理料の算定の可否 (3) 同...
在宅中心静脈栄養法加算 (※居宅療養管理指導には現状算定不可) 令和4年度調剤報酬 新設 施設基準:高度管理医療機器の許可または管理医療機器の届出 →薬局は管理医療機器の届出はみなしなので基本どの薬局も満たすと思われる ★現状、在宅患者訪問薬剤管理、緊急訪問薬剤管理指導料、共同...
在宅患者医療用麻薬持続注射療法加算 令和4年度調剤報酬 新設 施設基準:在宅と高度管理医療機器 ( 中心静脈 の加算と違い、高度管理が必須) 麻薬管理指導加算と併算定不可 ★現状、在宅患者訪問薬剤管理、緊急訪問薬剤管理指導料、共同指導料への加算となっており、介護保険の居宅指導に...
小児特定加算 令和4年度調剤報酬 新設 通常:350点 在宅:450点(オンラインは350点) 概要 10の3 服薬管理指導料 8 児童福祉法第56条の6第2項に規定する障害児である患者に係る調剤に際して 必要な情報等を直接当該患者又はその家族等に確認した上で、当該患者又はその...
調剤管理料 令和4年度調剤報酬改正 調剤料から分離 日数により点数増加(3剤まで算定可) 調剤料のころより減っている様に見えるが、薬剤調製料で24点付くのでそこまで酷くない 新設の加算(どちらも届出は不要) ・調剤管理加算:3点・・・別表第三の注4 ・電子的保健医療情報活用加算...
薬剤調製料 令和4年度超材報酬改正 調剤料から分離 調剤料が廃止され、内服薬は日数に関係なく一律24点(3剤まで算定可) 半錠の際の自家製剤加算が予製と同様に20/100へ ”オ 割線のある錠剤を 医師の指示に基づき分割した場合は、錠剤として算定する。ただし、分割した医薬品と...
連携強化加算 地域支援体制加算を算定している場合に、要件を満たせば加算可能 ★要届出 ★令和4年3月31日 事務通知あり: こちら 具体的な対応について記載されております。(最下段に記載) PCR等の無料検査実施施設の登録が必須とされている 概要 告示:調剤報酬点数表 別表第三 ...
麻薬管理指導加算 令和4年度改正:変更なし 基本は22点加算 在宅の場合、100点(オンラインは22点) 服薬管理指導料、かかりつけ薬剤師指導料、在宅関係(訪問薬剤管理指導料、緊急訪問薬剤管理指導料、緊急時等共同指導料)に加算 概要 通知:調剤報酬点数表 別表第三 10の3 服...
リフィル処方箋の扱い(受付回数、リフィル処方不可薬剤など) 概要 リフィル受付の流れ ①1,2回目の場合、調剤後に以下を所定欄に記載 ・調剤日 ・次回調剤予定日 ・薬剤師氏名 ・保険薬局名称 ②リフィル処方箋のコピーと調剤録を保存(3回目の場合は通常通り保存) ③服薬指...
心疾患
心筋梗塞後の患者にコルヒチンを投与すると死亡率や心筋梗塞再発率が下がる?
糖尿病 副作用
ガイドライン上でシックデイ時に中止となっている薬剤はどれ?
令和4年度 調剤報酬 改定情報(随時更新)
脂質異常症 心疾患
高トリグリセリド(TG)血症の診断基準は150(mg/dl)超えだけど、治療開始基準は違う?
高血圧 心疾患
eGRF<30の患者に対してエンレストは使用可能? 高血圧にはARB/ACEIからの切り替えは不要?
呼吸器
COPDや間質性肺炎(突発性肺線維症)に用いる緩和療法(オピオイド,ベンゾジアゼピン系等)のエビデンス
モルヒネ→経口ナルサス、注射ナルベインの換算 添付文書とガイドラインでは異なる?
皮膚疾患 免疫抑制剤
コレクチム(デルゴシチニブ)はどのくらいの強さ? ステロイドのどのランクと同等??
感染症 薬物動態
イソジンうがい液(ヨウ素含有うがい薬)の過剰使用で本当に甲状腺機能異常は起こる? うがい液からどの程度ヨウ素は吸収される?
解熱・鎮痛剤 腎障害・透析
NSAIDsは急性腎不全(AKI)を起こすが、CKD患者の腎機能低下にはあまり影響しない?
痛み止め(NSAIDs)の強さ比較