薬局業務NOTE

薬局薬剤師のブログ。薬局業務を円滑に進めるために必要な情報及び薬の疑問を解決した記録です。今後のため、少しでも参考になればと。目標は臨床薬局薬剤師。

メニューを開く
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 令和2年度調剤報酬
  • Home
         

抗精神病薬 中枢神経系

統合失調薬物治療の選択 薬物治療ガイドより

統合失調症に対する薬物治療のまとめ

 2019/08/29
         

調剤報酬 薬事関連法規等

過去の疑義解釈一覧

調剤関係の疑義解釈一覧(H20~R1.8.25まで)

 2019/08/25
         

EBM/臨床統計

臨床統計手法の選択

臨床試験の解析に用いられる統計手法の種類と選択

 2019/08/13
         

骨粗鬆症

イベニティについて 他剤併用と2クール目の是非

イベニティヶ12月投与後、一定期間をおいていれば再投与可能? デノスマブ、テリパラチド、ビスホスホネートとの併用は?

 2019/08/10
         

パーキンソン病 副作用

パーキンソン病治療中のジスキネジアの対応

パーキンソン病の治療中にジスキネジアが発症した場合の薬物治療方針

 2019/08/01
<Previous Next>

関連記事

★調剤報酬・薬事法規★

  • 令和2年度調剤報酬
  • 薬局管理・薬事関連法規

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
しょーん
職種:薬剤師 何事も効率よくやりたいけど無駄な努力は大切だと思って日々勉強。
詳細プロフィールを表示

twitter

Tweets by PhamNote

オススメ

鎮痛剤の強さ比較

痛み止め(NSAIDs)の強さ比較

カテゴリー

  • EBM/臨床統計(6)
  • インフルエンザ(6)
  • ステロイド(13)
  • パーキンソン病(6)
  • ホルモン剤(6)
  • 医薬品管理(27)
  • 下剤/便秘(8)
  • 解熱・鎮痛剤(30)
  • 外用剤(27)
  • 感染症(41)
  • 漢方(3)
  • 関節リウマチ(3)
  • 吸入薬(9)
  • 検査(4)
  • 呼吸器(13)
  • 抗アレルギー薬(12)
  • 抗うつ薬(3)
  • 抗がん剤(1)
  • 抗てんかん薬(3)
  • 抗凝固/抗血小板(18)
  • 抗精神病薬(9)
  • 抗不安薬(5)
  • 高血圧(16)
  • 骨粗鬆症(10)
  • 在宅(10)
  • 使い分け/類似薬(160)
  • 脂質異常症(8)
  • 耳鼻科(3)
  • 処方解析(4)
  • 昇圧薬(3)
  • 消化器系(25)
  • 心疾患(19)
  • 神経疼痛(4)
  • 腎障害・透析(27)
  • 睡眠薬(8)
  • 中枢神経系(5)
  • 調剤報酬(39)
  • 点眼薬(4)
  • 糖尿病(16)
  • 頭痛(2)
  • 妊婦・授乳(5)
  • 認知症(3)
  • 泌尿器(13)
  • 皮膚疾患(20)
  • 副作用(33)
  • 服薬指導・患者さん向け(14)
  • 分子標的薬(2)
  • 保険関係(7)
  • 免疫抑制剤(3)
  • 薬事関連法規等(44)
  • 薬物動態(32)
  • 輸液(5)

人気の投稿

  • エンシュア、エネーボ、ラコール、イノラスの違い
  • 鎮痛剤の強さ比較
  • カロナールの作用持続時間と発現時間
  • 一包化不可の薬剤一覧
  • 咳止めの強さ 種類と違い
  • カロナールとロキソニンの併用
  • 薬局における自賠責や労災の請求方法
  • ロキソニンの1日4回服用について
  • ロコイドとキンダベートの強さ
  • タリージェ錠とリリカの比較

過去の記事

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

copyright© 2017-2020 phamnote.com all rights reserved. Powered by Blogger.