薬局薬剤師のブログ。薬局業務を円滑に進めるために必要な情報及び薬の疑問を解決した記録です。今後のため、少しでも参考になればと。目標は臨床薬局薬剤師。
消化器系 副作用
PPIやH2ブロッカーにレバミピド、テプレノンなどの胃粘膜保護剤を併用は意味があるのか
薬事関連法規等
薬局機能情報や体制省令時に計算する常勤・非常勤の定義と換算方法 雇用形態は関係なし?
解熱・鎮痛剤 服薬指導・患者さん向け
ロキソニン(ロキソプロフェン)は1日何回まで? 1日4回での副作用のリスクは?
使い分け/類似薬 神経疼痛
神経障害性疼痛に適応をもったタリージェ(ミロガバリン) リリカ(プレガバリン)との違いは? 強さや眠気の差はある?
高血圧 使い分け/類似薬 心疾患
カリウム保持性利尿剤:抗MR薬(ミネラルコルチコイド拮抗薬、抗アルドステロン薬)3剤の違い 使い分けのポイントは?
解熱・鎮痛剤 使い分け/類似薬
頭痛にはイブプロフェン? ブルフェン(イブプロフェン)とロキソニン(ロキソニン) 鎮痛作用、副作用の比較
保険関係
限度額適用認定証の必要有無と区分
高血圧 腎障害・透析
透析患者の降圧薬選択 血圧の目標値
痛み止め・解熱剤(NSAIDs)の強さ比較 使い分けは?