薬局薬剤師のブログ。薬局業務を円滑に進めるために必要な情報及び薬の疑問を解決した記録です。今後のため、少しでも参考になればと。目標は臨床薬局薬剤師。
解熱・鎮痛剤 薬物動態
カロナール(アセトアミノフェン)は1回400㎎では鎮痛効果は45分しか続かない? 解熱作用はどのくらいで効き始め、何時間続く?
薬事関連法規等
一般名に商品名が併記されている場合は一般名処方?
抗不安薬 使い分け/類似薬
同じ短時間型の抗不安薬デパス(エチゾラム)、リーゼ(クロチアゼパム)の比較
解熱・鎮痛剤 使い分け/類似薬
カロナール(アセトアミノフェン)はどの程度痛みや熱に効くのか? ロキソニン(ロキソプロフェン)のほうが強い?
使い分け/類似薬 頭痛
ACEやARBでも予防効果あり? 片頭痛予防薬のエビデンス
使い分け/類似薬 腎障害・透析
パーサビブ(エテルカルセチド)とレグパラ(シナカルセト) 副甲状腺機能亢進症に有効性が高いのはどっち?
骨粗鬆症 使い分け/類似薬
活性化ビタミンD3製剤の比較
使い分け/類似薬
肝性脳症に適応を持ったリフキシマ カナマイシンとの違いは?
リスペリドン内用液は銘柄によってお茶と混ぜても含量低下しない?
医薬品管理 副作用
コデイン含有製剤の小児への投与制限 2019年から12歳未満への投与禁忌に
使い分け/類似薬 消化器系
メサラジン製剤3つの違い
フェブリク(フェブキソスタット)、ウリアデック(トピロキソスタット) 非プリン型キサンチンオキシダーゼ阻害薬2剤の比較
感染症 使い分け/類似薬
マクロライド系抗生剤の違いは?
オパルモンとドルナーは使い分けされているのか?
医薬品管理 薬事関連法規等
特定保険医療材料に該当する高度管理医療機器は条件を満たせば販売業の許可なしで調剤可能
使い分け/類似薬 脂質異常症
ロトリガで認知症予防? エパデールとの比較
6つのスタチン系の強さ比較 使い分けすべき特徴はある?
外用剤
ロコアテープは内服並み? 適応は関節炎だけど腰に使っても良い?
抗てんかん薬 薬物動態
デパケンRとセレニカRの違いと切り替え
使い分け/類似薬 睡眠薬
マイスリー(ゾルピデム)、レンドルミン(ブロチゾラム)、ハルシオン(トリアゾラム)の違いは?
ホルモン剤 使い分け/類似薬
LEP製剤の比較 血栓リスクや男性ホルモン作用の違い
外用剤 使い分け/類似薬
ヒルドイドソフトとクリーム 保湿性が高いのはどっち?
痛み止め・解熱剤(NSAIDs)の強さ比較 使い分けは?